今日発見した良きことをクリップ

秋の京都11月のイベントお祭りはいつどこで?2014年版

京都1紅葉の名所
Sponsored Links

11月の京都イベントお祭りカレンダーです。深まる京都の秋は紅葉が最も美しくどこを観光しても風情がありますね。

 

京都の秋 2014年11月のお祭り

11月1日

秋の渉成園特別公開 11/3まで【渉成園(枳殻邸[きこくてい])】

日本を代表する画家たち、棟方志功作の襖絵(ふすまえ)と、井上雄彦作の屏風「親鸞(しんらん)」の公開があります。

史跡・御土居特別公開 もみじ苑公開 12/7まで【北野天満宮】

境内に残る豊臣秀吉ゆかりの御土居、もみじ苑が紅葉の時期に一般公開。

亥子祭(いのこさい)【護王神社】

平安時代の宮中行事、亥子餅の儀式を、優雅に再現した神事が見られます。

秋の夜灯り 11/30まで【勝林院・宝泉院】

大原の秋を楽しむ行事。夜灯りに浮かぶ景色が心にしみます。

衹園をどり 11/10まで【衹園会館】

衹園東歌舞会の芸舞妓による艶やかな技芸を堪能する舞踊公演。

方徳殿の特別公開・最終日 11/5まで【大将軍八神社】

全国的にも類を見ない80体もの大将軍神像群や、貴重な天文暦道の関係資料を公開する。

嵯峨菊展 11/30まで【旧嵯峨御所 大覚寺門跡】

大覚寺でしか栽培されていない嵯峨菊、約500鉢が公開。

11月2日

地主神社月例祭【地主神社】

毎月第1日日曜に行われる「えんむすび地主祭り」。午後2時~。

11月3日

曲水の宴【城南宮】

平安時代の優雅な宴を再現。曲水の遣水に盃(さかずき)を流し、和歌を詠み、盃の酒を飲む。

11月4日

上卯祭(じょううさい)【松尾大社】

毎年、11月最初の”上の卯の日”に行われる、お酒の神様に感謝する祭り。全国から醸造関係者が参拝に訪れます。

献茶祭(けんちゃさい)【吉田神社】

表千家と裏千家の御家元が隔年で奉仕し、神に感謝を込めて献茶する祭り。

11月5日

秋季大祭並火焚祭【藤森神社】

氏子奉納の火焚き木(ひたきぎ)を焼納し、家内安全・無病息災を願うお祭り。

11月6日

11月7日

御火焚祭(おひたきさい)【貴船神社】

水の神、貴船大神御誕生にまつわる神話を今に伝える、重要な神事。火の霊力で罪穢を祓い浄めます。

11月8日

火焚祭【伏見稲荷大社】

新藁を焚き上げ稲荷大神に収穫を感謝する祭典。奉納された火焚串も焚き上げる。

旧・池大雅美術館コレクション寄贈記念「池大雅」展 1/12まで【京都文化博物館】

江戸中期の京都で活躍した文人画の巨匠・池大雅の作品展。

龍馬よさこい14 11/9まで【円山公園音楽堂 他】

全国の学生参加者によるよさこい踊りを坂本龍馬に捧げるお祭り。

秋の寺宝展 12/4まで【永観堂(禅林寺)】

紅葉時期に合わせ寺宝を公開。

11月9日

夕霧祭【清涼寺】

江戸時代の名妓・夕霧太夫をしのぶ供養祭。

清涼寺の本堂で、現役の島原太夫が舞を奉納し、山門まで太夫道中が行われます。

嵐山もみじ祭【渡月橋一帯】

嵐山一帯を守る嵐山蔵王権限に感謝する祭り。

狂言・舞などの古典芸能が披露され、いくつもの船の上でさまざまな催しが行われます。

11月10日

駪駪祭(しんしんさい)【藤森神社】

競馬と馬を愛する人が、勝運と馬の安全を祈願するお祭り。

大田神社秋祭【大田神社】

市の無形民俗文化財の里神楽(チャンポン神楽)を奉納。

11月11日

菓祖神社秋季大祭【吉田神社】

菓子業界の人々の崇敬が厚い、菓子の2祖神を祀る社(やしろ)で開かれるお祭り。

11月12日

11月13日

相嘗祭(あいなめさい)【上賀茂神社】

新嘗祭に先立ち71座の神々に新穀を奉じた古来からの祭り。

11月14日

夜間特別拝観「真紅の水鏡」 12/7まで【旧嵯峨御所 大覚寺門跡】

境内、大沢池周辺が、紅葉と光で夜空に幽玄に浮かび上がる。

塔や紅葉が池に映った姿は、まるで水鏡のよう。

夜の特別拝観 12/7まで【清水寺】

夜空に放たれた青い光は、観音様の慈悲の心を表したもの。紅葉が映し出された幻想的な雰囲気の中、観音様を拝観。

11月15日

ライトアップ夜間特別拝観 11/30まで【隨心院】

小野小町ゆかりの寺。庭園の紅葉・イチョウなど秋の彩りを照明で美しく浮かび上がらせる「夜の特別拝観」を実施。

醍醐寺秋季夜間拝観 12/7まで【醍醐寺】

夜間照明に照らし出される伽藍(がらん)を見ながら響き渡る読経に耳を傾ける。

事前申込制の特別な空間。

小町祭 ミス小野小町コンテスト・小町忌 11/30まで【隨心院】

ミス小野小町コンテストなど、期間中はさまざまな催しが。

11月16日

お火焚祭【京都恵美須神社】

湯立神楽が奉納され、信徒の名前を書いた片木を焚き、家内安全、無病息災を祈願。

参拝者には白酒が振る舞われる。

落葉忌(おちばき)【清水寺】

成就院の住職・月照、信海両上人の追善法要、献茶を行う。法要後は招待制で四つ頭式茶礼も行われる。

喫煙具 ー 煙管と筒と煙草入 ー 最終日(8/23~) 【清水三年坂美術館】

日本の工芸品約1万点を収蔵する私立美術館にて行われる、煙草管(キセル)などの喫煙具にスポットを当てた企画展。

11月17日

清水寺 成就院庭園特別公開 12/7まで【清水寺】

成就院は、借景式・池泉観賞式の庭園で「月の庭」と呼ばれる国指定の名勝。

年に春と秋の2回のみ一般公開される。

11月18日

11月19日

11月20日

火焚祭【城南宮】

参拝者の祈願が込められた数千本の火焚串を焚き上げ、無病息災・家内安全が祈願されます。

「浦安の舞」も奉納。

紅葉まつり(夜間ライトアップ) 11/24まで【梅小路公園(朱雀の庭)】

梅小路公園内「朱雀の庭」で行われる夜間ライトアップ。

11月21日

報恩講 11/28まで【東本願寺】

親鸞聖人の祥月命日(11/28)までの1週間勤められる法要。

「幕末明治の京都の日本画」展 2/1まで【京都文化博物館】

幕末明治の京都の日本画の状況を京都府総合資料館所蔵(京都文化博物館管理)の作品を中心に紹介。

11月22日

聖天様の大根供養 11/23まで【覚勝院】

歓喜の神・聖天様を祀る覚勝院。お供え物である大根をいただくことで、心身の毒が消え福を呼び込むと言われています。

第21回 窯元もみじ祭(大陶器市) 11/30まで【泉涌寺窯元一帯】

泉涌寺界隈の約50軒の窯元が市価の3~7割引きの価格で大陶器市を開催。間近で職人の成形や絵付けを見学できます。

11月23日

もみじ祭り【地主神社】

家内安全・商売繁盛を祈願し、もみじの舞など神楽を奉納。

新嘗祭(にいなめさい)【吉田神社】

秋の豊穣に感謝するお祭り。境内の紅葉も美しい時期。

筆供養【正覚庵】

字の上達を祈願。不要な筆や鉛筆を護摩壇で焚き上げます。

僧形八幡神像一般公開・お火焚祭【平岡八幡宮】

お火焚祭ではおまんじゅうの他、御神酒も配られる。

献菓展 11/25まで 【平安神宮】

京都の伝統工芸菓子の展示や、全国の銘菓も販売。

11月24日

紅葉まつり(夜間ライトアップ)・最終日【梅小路公園(朱雀の庭)】

梅小路公園内「朱雀の庭」で行われる夜間ライトアップ。

11月25日

献菓展・最終日 【平安神宮】

京都の伝統工芸菓子の展示や、全国の銘菓も販売。

11月26日

御茶壺奉献祭・口切式 【北野天満宮】

12月の献茶祭に使用する碾茶(てんちゃ)を神前に奉納。

11月27日

11月28日

お火焚祭【下鴨神社】

下鴨神社の摂社である比良木社で行われるお火焚祭。

11月29日

11月30日

吉例顔見世興行 12/26(予定)まで【京都四篠南座】

南座で毎年行われている歌舞伎興行。役者の名前を書いた「まねき」がずらりと並ぶ、京都の師走の風物詩。

小町祭・最終日 ミス小野小町コンテスト・小町忌【隨心院】

嵯峨菊展・最終日 (11/1~)【旧嵯峨御所 大覚寺門跡】

京都伏見十石舟運行・最終日(4/1~)【月桂冠大倉記念館裏】

酒蔵と水辺の城下町・伏見をゆっくり巡る遊覧船。

 

 

Sponsored Links

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Sponsored Links