今日発見した良きことをクリップ

秋の京都10月のイベントお祭りはいつどこで?2014年版

金閣寺紅葉
Sponsored Links

秋の京都はお祭りや地域ならではのイベント見どころ満載です。京都限定2014年のマンスリーカレンダーを作ってみました。

穴場の観光スポットが見つかるかも。

 

京都の秋 2014年10月のお祭り

10月1日

瑞饋(ずいき)祭り(10/5まで)【北野天満宮】

ずいきの茎で屋根を葺いた御輿が秋の収穫で着飾られ10月1日から4日間にわたってお祭りが行われます。

祇園温習会(ぎおんおんしゅうかい)10/6まで 【祇園甲部歌舞練場】

祇園甲部の芸舞妓による華やかな京の舞が鑑賞できます。

10月3日

特別名宝展「大覚寺の名宝」(12/8まで)【旧嵯峨御所 大覚寺門跡】

京表具展(11/3まで)

10月4日

月見の煎茶会【萬福寺】

茶道の各流派によるお茶会。月を鑑賞しながら煎茶を嗜む。

御香宮神幸祭(ごこうのみやしんこうさい)10/12まで)【御香宮神社】

「伏見祭」と称される洛南随一の大祭。花傘行列や、神輿が巡行し、大賑わいになります。

10月5日

観月祭(かんげつさい)【松尾退社】

尺八や和太鼓奉納演奏、献詠入選歌句の披露、月見酒まんじゅうの接待や花火が行われます。

宇治茶まつり【宇治塔之島一帯】

宇治茶づくしの催し。

10月8日

「青不道明王」復元模写初公開(12/23まで)【青蓮院門跡】

上七軒「寿会」10/12まで

上七軒の芸舞妓さんによる古典もの、古典踊り中心の舞台。

10月9日

繁昌大国秋祭(はんじょうだいこくあきまつり)【下賀茂神社】

踊楽・邦楽の奉納、古典芸能も開催されます。境内に露天が出て賑わいます。

宮川町「みずゑ会」10/12まで【宮川歌舞練場】

宮町町の総勢60人の芸妓・舞妓が唄と踊りを披露。

10月10日

数珠供養会(じゅずくようえ)【誓願寺】

大切に使われた数珠や壊れた数珠を供養する行事。

梵燈(ぼんとう)のあかりに親しむ会(10/19まで)【東林院】

手作りの作り瓦と約400本のろうそくの灯りで幻想的な世界に。

寺宝展(10/14まで)

狩野派の方丈障壁画や等持院古絵図(重要文化財)などが公開されます。

10月11日

秋の壬生狂言(10/13まで)

京都の伝統的民族芸能(重要無形民俗文化財指定)

醍醐寺霊宝館秋季特別展【醍醐寺】 粟田祭り(10/15まで)

【粟田神社】 1000年以上続くお祭り。粟田大燈呂や剣鉾・神輿の巡行などが行われます。

10月12日

秋季金比羅大祭例祭【安井金比羅宮】

平岡八幡宮例祭【平岡八幡宮】

子供と青年の相撲取りで必ず勝ち名乗りを受ける三役相撲と、祇園祭りの鉾の原型と言われる鉾差しの行事。

今様合わせの会【法住寺】

後白河法皇が愛好した今様の保存と復興のための行事。

曝凉(虫干し)龍寶山大徳寺】

年に一度、普段は非公開の本坊で行われる寺宝展。国宝の方丈と唐門など約100点の文化財が公開されます。

10月13日

策伝忌・奉納落語会【誓願寺】

「落語の祖」である策伝上人追慕の法要と奉納落語会。

10月15日

人形感謝祭【法輪寺】

不要になったお人形供養、お焼香も。

10月16日

五ノ庚申【八坂庚申堂】 無病息災と所願成就を祈願し、眠らず夜を明かす信仰の行事。

先斗町「水明会」10/19まで【先斗町歌舞伎練場】

10月17日

日向大神宮例大祭【日向大神宮】

開運厄除け、縁結びの神様として信仰される日向大神宮の祭り。

京都山科・清水焼団地 第40回 大陶器市「清水焼の郷まつり」10/19まで【清水焼団地】

京焼・清水焼の産地で行われる陶器市。全国から多くの焼き物ファンが集まります。

10月18日

開園90周年企画「植物園マルシェ」【京都府立植物園】

花苗、農産物販売、造園競技大会、各種展示会などを開催。

10月19日

嵯峨大念仏狂言【清涼寺】

京都3大念仏狂言のひとつで、700年以上前から伝わる無言劇。 演者も囃子も裏方も保存会の手で行われます。

船岡祭【建勲神社】

信長ゆかりの神社で仕舞「敦盛」や舞楽が奉納されます。

斎宮行列・野宮神社例祭【野宮神社】

伊勢神宮へと向かう斎宮の華やかな「斎王群行」を再現。野宮神社を出発して嵐山を渡り歩きます。

二十日ゑびす大祭(ゑびす講)【京都恵比寿神社】

2日間にわたり境内にゑびす囃子が流れて賑わいをみせます。

10月20日

高台寺傘亭茶会【高台寺】

桃山時代建築の重要文化財建造物である傘亭で開かれるお茶会。

10月21日

野村美術館2014秋季特別展「大名道具の世界―茶の湯と能楽―」(後期)12/7まで【野村美術館】

江戸時代の大名家より伝わる大名道具を中心に展示。

10月22日

時代祭【平安神宮】

京都三大祭のひとつで平安神宮の大祭。約2000名、全長2kmにわたる豪華絢爛な時代風俗行列が有名です。 (雨天順延)

由岐神社例祭鞍馬の火祭【由岐神社】

家々で焚かれるかがり火と無数の松明の炎で鞍馬の里中が照らし出される勇壮な祭り。 京都三大奇祭のひとつ。

10月24日

秋の特別展並びに夜間特別拝観 12/14まで【高台寺】

戦国武将展や、秀吉・ねね像修復記念公開が行われる。夜にはライトアップされ、さらに赤く映える紅葉を堪能できます。

10月25日

抜穂祭(ぬきほさい)【伏見稲荷大社】

伏見稲荷大社の農耕神事の一連の祭典。奏楽に合わせて神楽女が「抜穂舞」を舞う中、神田で稲穂を刈り取り収穫します。

二条城市民大茶会(11/1・11/3)【元離宮二条城】

歴史ある茶道の名家、裏千家、表千家、薮内家の各流派が一日ずつ開く贅沢な大茶会。

10月26日

うなぎ祭[鰻放生会]【三嶋神社祈願所(瀧尾神社内)】

全国でも珍しいうなぎの神様を祀る。鎮魂供養後、境内の神池にうなぎを3匹放ちます。

10月29日

余香祭(よこうさい)【北野天満宮】

全国から集められた献詠を厳選する、披講式が行われます。歌人による和歌の詠み上げが行われ、菅原道真公を偲びます。

Sponsored Links

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Sponsored Links