今日発見した良きことをクリップ

七五三の男の子

七五三 千歳飴
Sponsored Links

子供に関する年中行事は、四季を通して様々なものがありますが、その中で最も知名度が高く私たちの生活に根付いているものは七五三でしょう。
秋になると各地で和服や立派なスーツやドレス姿の子供たちを目にする七五三ですが、この年中行事の歴史は古く、平安時代~室町時代に起源があると言われています。

Sponsored Links

江戸時代の天和元年(1681年)11月15日に館林城主が時の将軍、徳川綱吉の息子の健康を祈った事で関東の武士の間で爆発的にこの風習が広まったと言われています。元は関東地方の風習でしたが、全国的に広がって今日に至るというわけですね。
しかし、七五三と一言に言っても男の子と女の子で変わってきます。男の子の七五三がどんなものかをご紹介していきましょう。

1)七五三の年齢の意味とは?

七五三は3歳、5歳、7歳で行うものですが、この年齢にはそれぞれ意味があります。

3歳…「髪置きの儀」昔は3歳まで髪を切ったり剃ったりする習慣があったため、3歳になったら髪を剃るのをやめて伸ばし始めましょうという意味の儀式を行います。主に女の子が行いますが、男の子も次第に行うようになっていきました。

5歳…「袴着(はかまぎ)の儀」5歳になると男の子は袴を着用し始めますので、そのための儀式です。これは女の子は行わず、男の子のみが行います。

7歳…「帯解き(おびとき)の儀」これまでは子供用の帯を締めていた女の子が、この年齢を境に幅の広い女性用の帯を身に着け始めますので、そのための儀式です。これは女の子のみが行います。

このように年齢によって意味があり、男の子と女の子で行う年齢も意味も違ってきます。しかし、近年では性別に関係なく3回きっちり行う家庭が多くなっており、子供の成長を祝うイベントとしての側面が強くなっている傾向にあります。
11月15日に行うとされていますが、現代では10月から写真撮影やお参りをするようになっています。11月中までに行うといった認識が今では広がっていますので、お子さんだけでなくご家族全員がゆっくりと準備を整えられるようになりました。

2)早生まれの子はどうするの?

1月1日から4月1日までに生まれた「早生まれ」の子は、いつ七五三を行えばよいのでしょうか?
まず年齢の数え方ですが、生まれた時に1歳と数える「数え年」と、誕生日を迎えて初めて年を数える「満年齢」とあります。
昔は数え年で七五三を行うのが通例でしたが、近年ではそういった事にこだわる傾向が薄れてきています。数え年が使われていたのは明治辺りまでですので、今の時代では馴染みがありませんからね。
どちらでやればいいの?言う疑問に対する答えは、『どっちでも構わない』です。早めにお祝いをしたければ数え年で行えばいいし、ちょっと早いかなと思ったら満年齢にお参りをするといった感じで、あまり難しく考えずに計画すると良いでしょう。
しかし、3歳の七五三だけは数え年よりも満年齢で行うのが良いと言われています。なぜならこの辺りの年齢の子供は成長が早く、1歳違うだけで落ち着きも体力も違ってきます。中にはおむつがまだ取れないという子もいますので、お子さんの成長に合わせてご家族と相談しながら決めて行くのをおすすめします。

 

3)七五三の男の子の服装、髪型は?

男の子の七五三の場合、羽織袴かスーツの2択になりますが、神社でお参りをするということもあってかきっちりとした羽織袴を着ている男の子が非常に多いです。特に男の子が主役の5歳の七五三は「袴着の儀」という意味合いもありますので、袴を履くというのは本来の意味にも沿っていますね。
羽織袴を着る機会は七五三を抜かせば、次は結婚式くらいですので「せっかくなのだから」とレンタルをして着せる親御さんも多いです。成人式だと男の子はほとんどスーツですしね。
着物の場合はこのようなメリットがありますが、スーツの場合は着物だと絶対にできないメリットがあります。
それは「着回し」です。七五三で購入したスーツを、小学校の入学式にも着用するといった着回しが可能ですので、レンタルではなく敢えて購入する方もいます。また、着物に比べると安価ですのでお財布にも優しいというのが嬉しいところ。
デメリットですが、着物の場合は「着付けが大変」というところ。スーツの場合は「時期や場所によっては寒い」というところです。どちらも一長一短ですね。
ここまで服装のメリットデメリットを書いてきましたが、どちらも着るという手もあります。
神社でお参りするときは羽織袴。
写真館で写真撮影をする時と食事をする時はスーツ。
こんな具合に、TPOに応じて衣装を変えるというのも良いでしょう。

髪型についてですが、女の子の場合は髪飾りをつけたり結い上げたりと華やかになりますが、男の子は短くカットしてワックスで整えたりとシンプルな短髪ヘアーが人気です。
または髪を少し長めに伸ばして、大学生のお兄さんのようなゆるい無造作ヘアーにしたりと、近年の男の子の七五三ヘアーはとてもおしゃれになっています。
よく見るのは、3歳の時はツンツン短髪ヘアー。5歳で長めのイケメンヘアーというものですね。少し髪を伸ばしただけでも大人っぽくなりますので、息子さんの成長がさらに際立って見えるかもしれません。

4)七五三の男の子のまとめ

男の子の七五三についてご紹介して来ましたが、いかがでしたか?七五三が武士の間で広まっていったことを考えると、七五三という風習そのものは男の子のための儀式という側面が見え隠れしますね。
筆者には兄がいるのですが、兄の七五三は3歳と5歳のみ行っていました。3歳だと本来ならば髪を伸ばして行こうという年齢なのに、両親が何を考えたのか一休さんのような丸坊主にしてしまい、5歳の時も何かの手違いで見事な丸坊主になってしまってました。東北で七五三をやりましたので11月は非常に寒く、兄は羽織袴姿なのに毛糸の帽子を被っていました。実家に帰ると玄関にその写真が飾ってありますので、なんだかシュールだなぁと見るたびに思ってしまいます。
11月に入ると神社や写真館は非常に混雑します。どこの神社に行くか、写真はどうするかなどは早めに相談しじっくりと計画を立てて七五三に臨むのが良いでしょう。

 

 

 

Sponsored Links

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Sponsored Links