今日発見した良きことをクリップ

初夢っていつ見る夢?一富士二鷹三茄子の次はなあに?

一富士二鷹三茄子イラスト
Sponsored Links

初夢っていつ見た夢なの?

お正月に見る夢を「初夢」と言いますが、初夢について意外と知らないことって多いですよね。

おそらく一番多い質問が【初夢っていつ見る夢のこと?】になるでしょう。

Sponsored Links

これには諸説言われていますが、正解は『1月1日~3日の間に見た夢』で、つまり1元旦の晩、2日の晩に眠った時に見る夢のことです。

元旦って、どこの家庭でも朝からお祝いムードでお酒や、おせちで和やかに過ごしているでしょうから、ついつい飲み過ぎてお昼寝してしまうこともありますよね?

 

そこで夢を見てしまったらそれは初夢になるのでしょうか?っていう疑問も意外に聞いたりします。これは初夢から除外されるそうです。
とはいえ、これはあくまで現代における初夢の定義で、昔の初夢は節分から立春という時期もありましたし、12月31日の晩に見る夢を初夢としていた時期もあったと記録されていて、現在のようになったのは明治時代以降のようです。

 

次に初夢の内容についてです。

【一富士二鷹三茄子の意味は?】

念のために、読み方は「いちふじ にたか さんなすび」です。

これは夢に出てくると縁起の良いランキングですね(笑) 何故これらが縁起が良いのかというのには諸説あります。
言われ始めたのは江戸時代初期で、この時期の歌集に川柳として詠まれていたと言われています。
当時、江戸幕府を開いた徳川家康が、富士山、鷹狩り、初物のなすを好んだという説や、徳川家康の出身国である駿河国にて高い物の順とか、様々です。
あとは、掛詞となっていて、富士は無事、鷹は高い、なすは(物事を)成すと掛けられている、どれも縁起の良い言葉だからということです。

 

【初夢 縁起の四番目はあるの?】

1富士2鷹3茄子まではよく聞きますが、3茄子の次は?続きはあるのかな?

って誰もが知りたくなるでしょう。 実は続きの4番目、5番目もあるのです。

 

『四扇(しおうぎ)、五煙草(ごたばこ) 、六座頭(ろくざとう)』と続き、「俚言集覧」という文献にも記載があります。
これは前の一富士二鷹三茄子と同じ意味を持つものとされていて、扇は「末広がり」、煙草はその煙のイメージから「上に上がる」、座頭は毛がないから「怪我がない」からきます。面白いですね!

一種の言葉遊びをして、新年を少しでも幸せな気分で迎えようという昔の人の知恵、それが初夢というものだったのかもしれませんね。

 

こんな風に初夢の意味を知れば、早く初夢が見たくなってきませんか?

でも私毎年初夢を見たのか、見てないのか全く記憶がないのですよね^ ^;

 

では、縁起の良い夢を見る方法はあるのか?というと昔から、「七福神や宝をのせた宝船の絵」を枕の下に敷いておくといいなんて、子供の頃に聞いたような気がします。
でもね、良い夢は人に話さない方が良いと言われているんですよ。外国人の友人曰く、良い夢は人の嫉妬の気持ちを呼ぶから、人に言ってはいけないのだそうです。逆に悪い夢を見てしまった時は、午前中に誰かに話して早く忘れてしまうことです。

来年こそ縁起のいい初夢を見るぞ~!

Sponsored Links

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Sponsored Links