節分と豆まき今と昔
2月3日は節分です。節分というと「豆まき」、というように、豆まきは子供の頃から当たり前の行事として慣れ親しんできました。
鬼のお面を被った親や、学校・幼稚園の先生に向かって豆を投げ、ちょっとしたゲーム感覚で楽しんだものです。
そして、豆まきを終えると散らばった豆を拾い集め、年の数だけ食べるのですが、私や友人はよく偽ってたくさん食べていました。
しかし、豆まきは本来、そのようなゲームではありません。
節分の意味
節分と言うのは季節の変わり目という意味です。その変わり目には邪気が入りやすいと言われています。
四季が来るたびに節分もやってくるわけですが、昔は立春の前の日である節分を大晦日としていたため、2月3日の節分には厄除けをして、新年に福を呼び込もうとしていたのです。
現在でも私たちにとって春は節目の季節でもあります。
その為、2月3日の節分は豆まきを含め、厄除けにまつわる食べ物を口にしたり配ったりするようになりました。
「鬼」をやっつける、というのも、本当は「鬼」ではなく、「陰(おん)」から来ていると言われています。「陰」というのは目に見えない気、つまり邪気のことを指します。
また、隠れたこの世にならざるモノとする「隠人(おんにん)」を変化させて「鬼」となったという説もあります。
例えば、病気、災害など、防ぎようのない、目に見えない敵を恐ろしいものとして、それを「陰」や「隠」つまり「鬼」の仕業と考えるようにしたのです。
そこで、厄を払うために鬼をやっつけろ、ということですね。
「鬼は外、福は内」という掛け声は、「厄を払え、福よ来い」という意味なのです。
この掛け声、実は、地方によって異なる場合があります。
全く違う掛け声をする地域もあれば、「鬼は外、福は内」と言った後に別の掛け声もつける地域など様々です。
また、鬼が縁起のいいものと考えられているところもあり、その場合は「鬼は内、福も内」もしくは「福は内、鬼も内」、「鬼は内、福は内、悪魔は外」などとするようです。
苗字に「鬼」がついている方も、鬼を外に追い出しては大変ですね。
他にも、「鬼の眼(まなこ)ぶっつぶせ!」や「鬼の眼打ち」などと言う、鬼の弱点を狙った、ちょっと怖い掛け声などもあります。
本来豆まきは大人の仕事
さて、勇ましい掛け声と共に、今では「豆まき」は子供たちが参加して楽しいイベントになっていますが、本来はその家の家長、つまり大人が先頭に立って豆を撒くのが習わしだったのですよ。
大阪の豆まきイベント
成田山の豆まき2015年は?
大阪ではよく知られている「成田山不動尊」での豆まきでの掛け声は、「福は内」のみですね。これは、不動明王を前にしたら、どんな鬼も心を入れ替え、鬼ではなくなるからと言われています。
この、成田山不動尊での豆まき、例年では大相撲力士や大河ドラマの俳優陣が参加して盛り上がる一大イベントとなっています。
ちなみに昨年は「ごちそうさん」の杏さんや財前直美さんなどが来られたとして話題になりました。今年はその流れでいくと、今放送されている朝ドラ「マッサン」主演の玉山鉄二さんが来てくださるのでしょうか。
<成田山不動尊節分祭のスケジュール>は次のようになっています。
《追儺豆まき式》・・・芸能人や著名人が参加
10:30~
13:00~
15:00~
《招福豆まき式》
12:00~
14:00~
とても賑わう2月3日の成田山不動尊。多くの著名人と一緒に参加する豆まきは、また格別ですね。
大変込み合いますので、厄払いに行く前に厄に負けないよう、事故などには十分に気を付けてお出かけください。
この記事へのコメントはありません。